カリフォルニア州で建築士ライセンスを取得する手順

昨年ようやくカリフォルニア州の建築士ライセンスを取得した。色んな人に聞かれるので、覚えているうちに、その過程をメモしとこうと思う。ちなみにアメリカでは、建築士資格は州ごとで、国全体で使える資格ではない。下記の過程(2022年)は、州によって若干の違いがあるので要注意。

大まかな流れ

以下はおおまかな流れ。5つのステップに分けて説明する。

  1. ARE5.0 受験資格の確認、証明
  2. AXP(職業経験報告)
  3. ARE5.0受験(6つの試験をパスする)
  4. CSE受験(カリフォルニア州の追加試験をパスする)
  5. 建築士登録

ステップ1:ARE 5.0(NCARBが実施する国レベルの試験)受験資格の確認

NAAB認定されたアメリカの大学で建築の学位がある場合は2にスキップ。そうでない場合はカリフォルニア州の規定条件をクリアする必要がある。NAAB認定の有無はここでチェック出来る。

The Architect Registration Examination (ARE)受験の条件として、カリフォルニアでは、5年の建築学歴か、それに相当する職歴が必要。5年の学歴がない場合は職歴との足し算で5年になればOK。職歴はいくつでも足せるが、ややこしいことに学歴は2つ以上を足すことはできない。

自分の場合、4年制の日本の建築学士を取って、アメリカでは1年制の修士(M.Arch2)を取ったのだけども、上記の通り学歴は1つしか使えないので、学部+職歴で合計5年を証明する必要があった。

日本の学部から英訳の成績証明書を厳封で取り寄せ、WESという民間の認定機関に送った所、4年制大学に行ったのになぜか、3.6年分のクレジットしかあげられないと言われた(理由は不明)ので3.6年分のWESの証明書と1.4年分の職歴(ボスの署名入り)をNCARBに提出した。この一連の流れに4,5カ月かかったのを覚えている。NCARBやWESに限らず、アメリカの公共機関は非常に仕事が遅い(そして適当)。

ステップ2:AXP (実務経験報告)

AXPは実務経験の報告をするプログラムで、NCARBのウェブサイト上で、合計3,740時間(週40時間として約2年)を報告することで完了する。以下6つのカテゴリごとに規定の時間を満たす必要がある。報告には建築士資格を持つ上司による合意がいる。下図はNCARBのウェブサイトから盗んできた。

要注意なのが、8カ月以上前の記録は50%しかクレジットされないので、最低でも8カ月おきに報告した方がよい。5年以上前の記録は報告することすらできない。

あと、CSE(カリフォルニア州の試験)を受験するには、AREの受験資格である5年+追加で3年、合計8年の経験が必要となる。この追加の3年は、AXPの3,740時間を完了することで、3年扱いとされるので、ほとんどの場合、問題にならないのだけど、AXPに報告した勤務時間が、AREの受験資格に使った時間とかぶっている場合、その時間がクレジットされない事がある。前述したNAAB認定された学位がない場合は、念のため、3,740時間をクリアした後も、しばらくAXPを報告し続けた方がよい。

ステップ3:ARE5.0(試験)

AXPとAREは順不同で、並行してやっても構わない。NCARBのウェブサイトに登録し、受験資格の証明や申請書を送り料金を払ったら、晴れてARE5.0を予約できる。下図は6つの試験のカテゴリを示す。最初の試験を合格した日から5年以内に、残り5つの試験を合格する必要がある。問題数や制限時間はコロコロ変わるので、試験の直前に再確認した方が良い。

試験は予約した日にテストセンターでやるか、最近はオンラインでも出来ると聞いたが、ネットが落ちたりソフトに不具合があると不合格になってしまうので、現地受験がおすすめ。ちなみに不合格になると数か月はその科目を再予約できない。

試験の対策法はまた別の記事にしようと思う。自分は6試験を6週間につめこみ一発合格して、調子にのってその後のCSE(カリフォルニア州の試験)で盛大にこけた。

ステップ4:California Supplemental Exam (CSE)

AREとAXPが終わったら、NCARBからCAB(カリフォルニア州の機関)に管轄が移る。指紋を取ったり、申請書を出したりして、ようやくCSEを予約できるようになる。試験は1つだけでAREと似ている部分もあるが、カリフォルニア州独自の問題が出る。AREより難しかった気がする(1回落ちた)。

ステップ5:建築士登録

CSEに合格したら、CABに連絡して、料金を払うとやっと公式に建築士となり、数週間後に家に証明書が送られてくる。証明書が届く前でもDCAのウェブサイト上でライセンス番号などをチェックできる。

予算

ライセンス取得にかかった総額は以下のスクリーンショットの通り。CSEは一回落ちたので、2回払っている。AREの受験料は高いので、一度電話して、なにかしらの割引はないのか聞いたが、ないと言われた。領収書を保存して、勤務先に払い戻してもらうのが良い。知らない人が多いけども、数年以内に他州でライセンス取る予定がない場合、ライセンス取得後はNCARBの年会費は払わなくて良い。AIAも年会費が高いので、今のところは加入していない。

備考

AXPに約2年かかるので、新卒で一から始める場合、最低2、3年かかると思ったほうが良い。ARE自体もゆっくり数年かけて取る人の方が多い。AREやCSEなどの詳細はNCARBCABのウェブサイトをチェック。

近大レクチャー

学部時代の恩師、松岡先生のご厚意で1/23に近大でレクチャーを行いました。プレゼン資料は以下リンクからダウンロードできます。(後半は業務に関する情報なので割愛しました。)

https://drive.google.com/drive/folders/1MFKw-hYv3XfZeitWEt6AdwjeIuFcXnin?usp=sharing

ご来訪頂いた方、ありがとうございました。

 

Hulic Competition

去年夏、参加したヒューリックのコンペ、結果は佳作だった。以下その詳細。

Following is a idea competition work from 2017.

 

 

敷地は表参道と青山通りの交差点。プログラムはキャンパスと商業施設。

The design was situated on Omotesando street, DT Tokyo. The program given was a mixture of commercial and universtiy campus.

 

 

左下の図は2つのプログラムの最適化、キャンパスへの自然採光と商業施設のストリートからのアクセスの両立を表す。

The figure indicated on left bottom illustrates elevational optimization of two programs: campus gains natural lighting, commercial gets street access.

 

立面 / Elevation

 

UCLA Portfolio

I’m finally done with my graduate portfolio! It was kind of long way since there were so many project files to put in order after graduation. Doing a professional portfolio is up next.

卒業から半年、仮就職などバタバタして、なかなか時間が作れなかった中、ようやく院のポートフォリオが完成。今回インターン中の作品は入れなかったのだけども、今後転職する時のために、プロ用ポートフォリオも作らなければ。

 

 

以下issuu埋め込みです。

 

Instant City

Mark Mack Studio最後のプロジェクトとしてロサンゼルスを舞台にエンターテイメント産業向け移動式モジュールの設計提案を行った。

As a final studio project, we proposed mobile entertainment module as with site analysis and inventory of Los Angeles. Following is extraction from the course syllabus.

“This studio will take the premise of Archigram’s INSTANT CITY to a new level of urban interaction.Since the studio’s premise from the beginning was to explore temporary architecture and virtual space making, this studio will examine the relationship between brick and mortar, permanent architecture and flexible, temporary architecture as a cultural mediator within the urban transformation of Los Angeles. As Los Angeles transcends its once futuristic yet outdated presence as a modern city, it needs to find its place as city which can accommodate shifts in population, communication and social makeup, that has made living in the city more and more difficult for many. Besides traffic congestion, Gentrification, loss of public space and lack of City Funds have pushed many progressive ideas into background or into lower priority gear. Freeways of the past are no longer free of traffic or of fees and Los Angeles as a sprawling metropolis is chocking in immobility. Los Angeles has a strong political and cultural interaction among the different parts of the city, but it also has a strong center power, that is central by forces housed near the location of power,

reinforcing a central top town organization of cultural and social distribution. Economy, entertainment, culture, import and manufacture of goods, are placed in unique centers, that attract more people coming. Los Angeles is polycentric. Not like the large East Coast Cities, that have a dense central area surrounded by less dense outlying areas, Los Angeles has centers in Downtown, Westwood, Century City, Warner Center, South Central , LAX area and the San Fernando Valley, etc. All of which significantly impact the City’s special form. The multiple nuclei model is to explain city formation after the spread of the automobile. People used to have greater movement due to increased car ownership, allowing for the specialization of local and regional centers.Los Angeles contains more than one revolve around which activities revolve. Some activities are attracted to particular inhabitants or nodes of interaction in addition to the natural and geographical diversity it possesses. Recent encroachment of gentrification caused changes to traditional immigrant areas and have put Los Angeles as one of the highest priced housing cities in the US. While some population sectors increase others have shifted or moved out of the City, and some areas of large congestion impacts have caused certain inhabitants to try to avoid them. The key issues of Los Angeles are transportation, housing, air pollution, sustainability, gentrification and political as well as cultural centralization. Transportation had for many years been a major problem in Los Angeles: too many private cars and too little public transportation. There has been an increasing emphasis on popularizing public traffic use as well as efforts such as the promotion of car-pools, car sharing, express bus services and a network of cycle-ways. Given this problem more and more activity on any level will stay localized; pedestrian and bike oriented neighborhoods will become more desired; i.e., also more expensive, pushing out a population which still has to commute to areas of work within the greater Los Angeles. In light of this transformation Satellite cities will emerge, going back to the initial development patterns of the turn of the 19th to Twenty-First Century.

Since Top town culture and elitist social urban choreography cannot be maintained anymore, we are planning to dedicate this project to the variety of Neighborhood needs of Greater Los Angeles. With the theme of Performance as Architecture in an expanded field we will choose several neighborhood sites in greater LA to re-design cultural hubs, that can be activated and expanded by temporary architectural installations.”

 

中間発表、最終講評のクリティーク一覧 / List of critique for mod review/ final review

Hadrian Predock, Chair; USC
Craig Hodgetts, Professor; IDEAS
Ingalill Wahlroos-Ritter, Dean; Woodbury University of Architecture
Jennifer Siegal, Principal; OMD
Orhan Ayuce, LA College + Archinect
Marcus Novak, Professor; UCSB
Ben Freyinger, Principal; GDLA
Lorcan O’Herely, Principal O’Herely Associates + USC
Gloria Lee, Principal; SwiftLee

Hernan Diaz Alonzo, ScIarc
Alexis Rochas, ScIarc
Jennifer Siegal, USC
Micheal Osman, UCLA
Heather Roberge, UCLA
Orhan Ayhuce, East LA College
Eui-Sung Yi, IDEAS UCLA
Julia Koerner, UCLA
Stephen Philips, Cal Poly SLO
Kian Goh, UCLA Urban Planning

Axel Schmitzberger, CalPoly Pomona
Will Carson, UCLA
Orhan Ayhuce, East LA Collage
Alice Kim, FKA,USC
Ben Freyinger, LADG
J.T. Rooney, Silent House
Kian Goh, UCLA Urban Planning
Priscilla Fraser, MAK Center
Benjamin Ball, Ball & Nogues Studio
Marcus Novak, UCSB

Tech Seminar Final Review

テックセミナーの一貫で自作の楽器、visual instrumentを作りバンド活動をした。赤外線カメラmicrosoft kinectとTouch Designerを組み合わせてコリオグラフィーでVJを行うシステムを構築した。

Tsukioka_Model_01.mp4.jpg

Kinect/ Touch OSC / Projection Controller

 

 

ソフト(TouchDesigner)側。Kinnectのインプットをリマップしてパーティクルの位置、流量、寿命方向、ノイズなどを制御、アウトプットをSpoutでResolumeにリアルタイムで流し込みエフェクトをかける。

 

For the tech seminar class associated with lecturer Steve Lee, a group of students with 8 members has made a band which creates music from handcrafted digital instruments. Despite the highly technical nature of digital fabrication, each member took a specialization in part. As a VJ, I created the visual instrument that uses body movement as input, projected pixelized particles as visualized output. The instrument consists infrared camera that tracks body movement and controller grip that switch the effects.

 

XXXMVI_6644x.jpg

 

Following is a quote from studio website.

 

“The 2017 Winter Quarter Tech Seminar explored the topic of “Instrumentalization of Space” in relation to Mark Mack Suprastudio’s main thesis Performance + Architecture. Students have looked into various ways to create visual + musical instruments to compose, sequence and play spatial performances using contemporary digital technologies including sensory input devices, acoustical and digital instruments, MIDI and projection mapping.

Students were divided into four teams to form bands, a.k.a Supraband, where each student took a specific position and role to create an ensemble of musical sounds and visuals. The final project was a 5-minute live performance within each group where students played visuals and music using their own designed instruments. The instrument was designed as an input device interchanging serial data with MIDI and DMX information to create instantly responsive and intuitively playable controllers.”

 

Video is available here / 動画はこちら

http://www.aud.ucla.edu/programs/m_arch_ii_degree_1/studios/mack/gallery-supraband-mv/

 

Lot613

 

 

スタジオの前期プロジェクトとして、Lot 613という多目的ライブハウスでのDJブースデザインプロポーザルを行った。

Have presented the final project “Small” to reviewers at LOT613. We have been designing a proposal for a DJ Booth or Performance Stage at LOT613.

 

 


<p><a href=”https://vimeo.com/203734598″>String Projection</a> from <a href=”https://vimeo.com/user32110322″>Taira Tsukioka</a> on <a href=”https://vimeo.com”>Vimeo</a&gt;.</p>

プレゼンしたのはコートヤードにストレッチ可能なDJブースを設置する提案。伸縮可能なファイバーにプロジェクションを行うデモンストレーションを行った。

 

 

 

Lectures

今日はGreg Lynn主催のシンポジウム。フライヤーとレクチャーの導入に先学期のプロジェクトを掲載、紹介していただいた。

My work from last quater was presented in Greg Lynn’s symposium.

Presenters:
– Greg Lynn, Chief Creative Officer, Piaggio Fast Foward; UCLA A.UD Professor
– Jessica Banks, CEO & Founder RockPaperRobot, inc
– Doug Brent, Vice President Technology Innovation Trimble

img_20170218_160322

noise-27 final_twisted

Update

立て続けにMid Reviewが終わり、今日はLAローカルの64 North代表のWil Carsonがレクチャー。Markの人脈は相変わらずびっくりする。

劇場デザイン、パフォーマンスを中心に最近のプロジェクトの進展など。
それはそうと、ようやくカリフォルニア免許取得。2回DMVに行ってテストするだけで、随分簡単だった。

Internship

Mark Mackの紹介で始めたStephen Phillipsの事務所でのインターン、2ヶ月が過ぎ、詳細図からデザインタイポロジーまで色々と任されるようになってきた。週一にしては充分な給料もらい、こっちの実務の感覚も掴めるので卒業まで続ける予定。まあ来学期はかなり忙しくなりそうなので様子見ながらだけども。

It has been months since I started working at Sparch Architects. Not so demanding, but pay is good enough for such a great experience.

Bombay Beach

Mark Mackに連れられてSalton Sea沿いの小さな町Bombay Beachへ。Salton Sea はダム事故で生成された琵琶湖の2倍ほどの巨大な湖。

img_5014LAから3時間ほどのドライブ。

 

img_5025

ひたすら砂漠。

 

img_5031

街で唯一のバー

 

img_5055

img_5090

ビーチ

 

img_5186

Bombay Beach近くの彫像

 

img_5187

 

img_5207

 

img_5231

アートインスタレーション。

 

img_5346

 

img_5355

img_5362

img_5506

img_5585

 

 

 

D3

午前中はOzel教授も参加してのPre-Midreview。プレゼンぎりぎりまで12時間かかったパーティクル解析モデルと実験モデルをプレゼン。

Pre-Midreview for Ben’s seminar. Presenting physical model, particle simulation and products speculations etc…

img_1490

砂鉄と蝋の混合物を水に落として作った物理モデル。

render70300

パーティクル解析モデル。その他レンダリング。

5 1 2 3 4

 

午後からはMark Mackが連れてきたD3の方々からプレゼンを受けた。アメリカの一大イベント、Super BowlのHalftime ShowからEurovisionまで手がける、レーザープロジェクター80台-200台レベルの大規模オペレーションについて。技術面と意匠面それぞれ解析があったが、どうも彼らの本当の目的は自社開発のソフトをUCLAに売りに来たという感じ。

http://www.d3technologies.com/why_d3#.WJKSkhsrJEY

img_20170201_131338

 

 

 

 

Maxモデルをレーザー用に展開する方法 / 3ds Model to Laser Cut Workflow

3ds モデルをレーザー用に展開する(たぶん)最速の方法。3dsにはRhinoのMake2Dに匹敵する方法がないので、模型用にレーザーする際、各面を展開するにあたって少しマニュアルな手順を取ることになる。UVW unwrapを使えばもっと効率よくできそうだが、実験が必要。

Here is 3ds model to laser cut workflow. (essentially equivalent of make2D command in rhino)

①3dモデルを用意する。基本的には壁や床など厚み0、ポリゴン1枚でつくり、レーザー部材の厚みがわかっている場合は、スケールに合わせて「シェル」する。

Modeling/ Use the shell modifier to give the right theickness.

2017y01m30d_174554761

②一枚づつ展開する。一番マニュアルなパート。色々な方法がある。以下はおすすめの手順。まずは屋根と地面を切り離し展開する。アタッチで全ての壁を合体、エッジモードにおいてブレークで各面を切り離し、エレメントモードでX方向の面を全て選択し90度ローカル回転、ctrl+Iで残りのY方向の面を回転する方法が早い。トップビューで各ポリゴンが重ならない用に調整する。

Manually detach/flatten polygons.

2017y01m30d_174606232

③DWGフォーマットで出力しAutoCADで開く。左上の表示モードをワイヤーフレームからシェーディングに変える。ビューキューブでトップビュー表示にし、dwg2000フォーマットで保存。

Export the model as dwg format. Then open the model in Autocad. Change the view type from wireframe to shading. Export topview as in dwg2000 format.

2017y01m30d_174626130

④イラストレーターでdwgファイルを開く。ファイルを開く際、スケールを維持を選択。全てのオブジェクトを選択しパスファインダーで合体。

Open the dwg file in Illustrator. Keep the scale when you open the file. Select all the objects, then Click Unite from pathfinder tab.

2017y01m30d_174716412

⑤全てのオブジェクトが合体したら塗と線を入れ替え、DWGフォーマットで出力。あとは細かい調整をCADで行い終了。

Flip fill and stroke. Export the file as DWG format. Do some final touch with cad if it is needed. 
2017y01m30d_174827202

最終的にはこのような流れになる。

3ds Max→Autocad→Illustrator→CADソフト(レーザー)

無料で使える航空写真データなどまとめ / Useful Websites/Software for Satellite Imagery

Google Mapスクリーンショットするより、はるかに良い方法があるので紹介。

 

①Bing map

https://www.bing.com/maps/

2017y01m30d_222849818

航空機から撮られた斜めのアングルの航空写真が手に入る。4方向対応。大都市圏のみ。ダウンロード非対応なのでスクリーンショットのみ。

 

②Google Earth Pro

https://www.google.com/earth/download/gep/agree.html

2017年現在無料で使用可能。通常のGoogle Earthとは異なり最大4800×4800の超高画質航空写真をダウンロードできる。スクリーンショットをつなげる手間を省ける。また過去に遡って画像を探すこともできる。ビューを真上にするのと3d地形をオフにするのを忘れずに。

2017y01m30d_223212849

 

③国土地理院 航空写真閲覧サービス

http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1

昭和中期などかなり昔に遡って航空写真を手に入れれる。

 

④e都市マップ

http://beijing.edushi.com/

中国各都市の超細かいピクセルアート風都市モデル。
2017y01m30d_222939741

⑤Baidu Map

http://map.baidu.com/

貴重な中国版ストリートビュー。

2017y01m30d_223110815

Biomimicry Phase 1

UCLA Suprastudioでの夏学期スタジオ課題。前半となるPhase1では10cmほどの角礫岩サンプルに見られる、分子構造から表面の結晶のアーキタイプまでスケールを超越して、連続するレリーフ、パターンのパフォーマンス(性能)を分析、最終的には小さなパビリオンの設計を行った。

 

サンプルの写真。

IMG_0863.JPGIMG_0867.JPGIMG_0866.JPGIMG_0802.JPGIMG_0824.JPGIMG_0838.JPG

 

レリーフの境界線/3Dスキャンモデル

boundary.pngoriginal.png

 

彩度分析/反射率分析

saturation.pngreflection.png

 

サーフェス分析

tex_0.png

Alpha.png

tex_0.png

tex_01.png

反射率コンターモデル

render2.png

 

 

 

 

 

 

 

Ashiyahama Public Housing Project

 

第13回団地再生コンペティション応募作品。

70年台に兵庫県芦屋市で計画、施工されたモンスター団地の再生計画を提案した。低層部の空き住戸ユニットを分離し、視線の抜けを作るとともに、分離されたユニットを使って団地広場の公共の質を高める。

 

シート1-7-01.png

シート1-7-02.png

シート1-7-03.png

シート1-7-04.png

シート1-7-05.png

シート1-7-06.png

 

 

 

Beltline Community Master Plan

ウェストバージニア州北部、フェアモント市ダウンタウンの南に位置するベルトラインと呼ばれる地域のコミュニティーへの改善計画を提案した。

近大でポートフォリオ用に作りなおしたものと、ウェストバージニア大学 Seniorスタジオで作成したオリジナルの、2種類のマスタープランが存在する。

14

 

15

 

16

 

171819202122

 

23

 

 

 

以下はウェストバージニアでの発表内容。

①マスタープラン

MasterPlanPG2v2
②調査と分析

Masterplan3

Proposal for Mt.Rokko Residential Development

2014年のPOLUSコンペ応募作品。

神戸市東灘区在住者として、神戸市のアイコンである六甲山系への新しい形の開発を提案した。人口の増加が続く神戸市では70年台から引き続き宅地を求めて、市域を北に広げるように、六甲山を切り開き開発を行ってきた。開発はいまも続いるが、少子化により人口は今後減少に繋がっていくことが明らかである。そこで、需要に合わせ、増築減築が容易な形で、かつ森林の生態系と共生を目指すような提案を行った。